0183-56-8177

営業時間:
08:45~16:45
定休日:
日曜・祝日・他

湯沢市の不動産|IESQO(株式会社イエスコ) > IESQO(株式会社イエスコ)のスタッフブログ一覧 > 湯沢市の移住支援制度を活用しよう!その概要や移住の流れを解説

湯沢市の移住支援制度を活用しよう!その概要や移住の流れを解説

湯沢市の移住支援制度を活用しよう!その概要や移住の流れを解説

湯沢市へのお引越しを検討するなかで、「どんな支援制度がある?」と疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
また、湯沢市には、「はじめての秋田暮らし応援事業」や「奨学金返還助成制度」があることをご存じでしょうか。
そこで今回は、湯沢市の移住制度や移住の流れについてご紹介いたします。

湯沢市の移住支援制度とは?

湯沢市への移住で利用できる制度としてまず挙げられるのは、「はじめての秋田暮らし応援事業」です。
これは、移住定住登録をしたうえで秋田県内に移住された方に、10万円を助成するという制度です。
具体的な要件としては、移住定住登録をしたうえで令和6年3月1日から令和7年2月28日までに秋田県内へ移住した方が対象となっています。
ただし、移住定住登録は県が実施している登録制度で、移住前に登録することが要件となっているため注意しましょう。
次に、「湯沢市奨学金返還助成制度」も湯沢市への移住で利用可能な制度です。
この制度は、若者の市内への定住を促進することを目的としており、就学時に貸与を受けた奨学金の返還額の一部を助成しています。
対象者は、「奨学金返還者(個人)」と「奨学金返還を支援する事業者(企業による代理返還)」となっています。
なお、それぞれで具体的な要件や提出書類が異なっているため、その内容はホームページで確認してみてくださいね。

▼この記事も読まれています
湯沢市にあるおすすめのこども園をご紹介!

「湯沢市」への移住の流れ

移住は生活や環境が大きく変わるため、新しい生活で良いスタートを切るためにも、移住の流れをしっかり把握しておく必要があります。
まずは、「移住の目的を確かめる」ことが大切です。
移住先でどのような生活を送りたいのかを具体的にイメージして、移住の目的を振り返りながら検討を重ねると良いでしょう。
次に、インターネットや移住相談会へ参加するなどの方法で、「移住先の情報」を集めましょう。
移住先の情報を集めたら、その地域の雰囲気をつかむためにも「現地を訪れる」ことが重要です。
そして、移住先が決まったら「仕事や住まい」を探しましょう。
湯沢市がある秋田県内で働くことを希望する方は、求人情報や面接に要した交通費助成等がある「Aターン登録」がおすすめです。

▼この記事も読まれています
補助金が充実している!湯沢市の住みやすさをご紹介

まとめ

今回は、湯沢市への移住で利用できる2つの移住制度や、移住までの流れについてご紹介しました。
湯沢市の移住で利用できる制度としては、「はじめての秋田暮らし応援事業」や「湯沢市奨学金返還助成制度」が挙げられます。
また湯沢市へ移住する際は、新生活でいいスタートを切るためにも、移住までの流れを把握しておくことが大切です。
湯沢市・横手市の不動産に関することなら株式会社イエスコがサポートいたします。
お引っ越しを考えている方や、住みたいお部屋が見つかった方に最適なサポートを提供します。
まずは、お気軽にお問合せください。


≪ 前へ|秋田県湯沢市にある「おがちこども園」の概要と取り組みをご紹介   記事一覧   一戸建ての探し方とは?注文住宅・建売住宅・中古一戸建てそれぞれ解説|次へ ≫

トップへ戻る