0183-56-8177

営業時間:
08:45~16:45
定休日:
日曜・祝日・他

湯沢市の不動産|IESQO(株式会社イエスコ) > IESQO(株式会社イエスコ)のスタッフブログ一覧 > 賃貸物件のフローリングにワックスをかけても良い?注意点を解説

賃貸物件のフローリングにワックスをかけても良い?注意点を解説

賃貸物件のフローリングにワックスをかけても良い?注意点を解説

ピカピカの床を維持したい場合、フローリングにワックスをかける方法があります。
今回は、賃貸物件の場合、このような作業をしても良いのかを解説します。
また、具体的な方法や注意点にも触れているので、現在お困りの方は本記事を今後の参考になさってください。

賃貸物件のフローリングにワックスをかけても良いのか

賃貸物件のフローリングにワックスをかけるのは、基本的には大家さんがおこないます。
しかし、生活をしているうちに、少しずつはがれてしまうケースも少なくないでしょう。
このような場合は、自分でワックスをかけることが可能です。
ただし原則として、劣化が原因が大家さんの管理不足ではない場合、居住者が負担をして作業をする必要はないとされています。
そのため、基本的には大家さんがおこなうルールになっていることを理解しておきましょう。
どうしても床の状態が気になってしまい、すぐにでも自分で作業をしたい場合は、大家さんに確認を取るようにしましょう。
許可をもらえた場合は、作業を進めても問題ありません。
貸主と借主の関係を良好に保つためにも、必ず事前確認をおこなうようにしましょう。

▼この記事も読まれています
賃貸借契約の必要書類とは?印鑑証明・住民票などの取得方法をご紹介!

賃貸物件のフローリングにワックスをかける方法

フローリングにワックスをかける場合、まずは養生をおこないます。
家財道具を可能な限り移動させて掃除をしたら、ワックスがかかってはならない部分をテープで保護してください。
ビニールテープやマスキングテープなどを使用することが一般的で、どれもホームセンターで購入可能です。
その後は剥離剤を使用して、スポンジでワックスを全体に塗り広げましょう。
最後に、新しいワックスをかけます。
床全体に塗り広げるのは時間がかかり、体への負担も避けられないものです。
しかし、まんべんなくきれいに広げると、とても美しいフローリングに変化します。
賃貸物件での暮らしがより楽しくなるので、ぜひ試してみてください。

▼この記事も読まれています
一人暮らしの間取り比較!各間取りのメリットとデメリットを解説

賃貸物件のフローリングにワックスをかける場合の注意点

注意点として、剥離は丁寧におこなうようにしましょう。
少しでも残っているとむらのある仕上がりになり、見栄えがよくありません。
場合によっては、凹凸ができてしまいます。
また、傷の上から作業をする場合も凹凸が目立ちやすいので、事前に処理をしておくのがおすすめです。
場合によっては、ノンワックスの場所をあえて作り、その部分の劣化を避けるようにしましょう。

▼この記事も読まれています
賃貸借契約の保証人は必要?条件や保証会社の変更方法を解説!

まとめ

賃貸物件のフローリングにワックスをかけても良いですが、大家さんの許可は必須です。
養生をおこなってから作業に取り掛かると、むらなく仕上がります。
傷の上から作業をする場合も、凹凸が目立ちやすいので、事前に処理をしておくことがおすすめです。
湯沢市・横手市の不動産に関することなら株式会社イエスコがサポートいたします。
お引っ越しを考えている方や、住みたいお部屋が見つかった方に最適なサポートを提供します。
まずは、お気軽にお問合せください。


≪ 前へ|アパートの子ども部屋はどうするべき?何歳から必要かも解説   記事一覧   湯沢市にある「子育て支援総合センターすこやか」の概要!取り組みもご紹介|次へ ≫

トップへ戻る