0183-56-8177

営業時間:
08:45~16:45
定休日:
日曜・祝日・他

湯沢市の不動産|IESQO(株式会社イエスコ) > IESQO(株式会社イエスコ)のスタッフブログ一覧 > テラスハウスとは?借りるメリットやデメリットを解説!

テラスハウスとは?借りるメリットやデメリットを解説!

テラスハウスとは?借りるメリットやデメリットを解説!

集合住宅でありながらも、一戸建て感覚で住みたい方におすすめの賃貸物件が「テラスハウス」です。
しかし、そもそもテラスハウスとはどのような賃貸物件なのか、借りるメリットやデメリットは何かなど、疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、テラスハウスの概要やテラスハウスに住むメリット・デメリットについて解説します。

テラスハウスとはどのような賃貸物件か

テラスハウスとは、2階建て以上の建物が複数連なって一体化した、連棟式住宅のことを指します。
建築基準法において、テラスハウスは「長屋」に分類される点が特徴です。
テラスハウスとよく似ている賃貸物件に、タウンハウスがありますが、2つの物件の定義は異なっています。
テラスハウスは、住戸だけでなく敷地も所有者ごとに分かれているのに対して、タウンハウスは住戸は独立しているものの敷地が共有である点が大きな違いです。

▼この記事も読まれています
賃貸借契約の必要書類とは?印鑑証明・住民票などの取得方法をご紹介!

テラスハウスを借りるメリット

テラスハウスを借りるメリットのひとつは、おしゃれな外装・内装の物件に住める点です。
また、室内に設置された階段で1階と2階を行き来する作りとなっており、まるで一戸建てのように暮らせるメリットもあります。
一般的な集合住宅とは異なり、共用スペースがないので、エントランスや廊下などをほかの住民と共有せずに済むところもメリットです。
一戸建てを借りるよりも家賃が安く済む点も、テラスハウスのメリットといえます。

▼この記事も読まれています
一人暮らしの間取り比較!各間取りのメリットとデメリットを解説

テラスハウスを借りるデメリット

テラスハウスに住みたいと考えても、物件数が比較的少ないので、そう簡単には見つからない点はデメリットといわざるを得ません。
テラスハウスは、隣戸と壁を共有しているので、角部屋以外は窓が少ないデメリットもあります。
日当たりの良さを求めるなら角部屋がおすすめですが、人気があるために空き部屋を見つけるのは困難です。
また、隣の家の生活音が聞こえやすいところもデメリットのひとつです。
そのほか、テラスハウスは一戸建てのように暮らせるとはいえ、住む際には集合住宅としての制限やルールなどを守らなければなりません。
テラスハウスで快適な生活を送るためには、ほかの入居者への配慮が大切です。

▼この記事も読まれています
賃貸借契約の保証人は必要?条件や保証会社の変更方法を解説!

まとめ

テラスハウスとは、2階建て以上の建物が連結している長屋を指します。
テラスハウスを借りるメリットは、一戸建て感覚で暮らせる・おしゃれな外装や内装の部屋に住める、一戸建てよりも家賃が安い点です。
ただし、窓が少ない、集合住宅ならではのルールを守る必要があるなどのデメリットも存在しています。
湯沢市・横手市の不動産に関することなら株式会社イエスコがサポートいたします。
お引っ越しを考えている方や、住みたいお部屋が見つかった方に最適なサポートを提供します。
まずは、お気軽にお問合せください。


≪ 前へ|湯沢市で子育てを考える方へ!湯沢市立皆瀬中学校と周辺環境の魅力をご紹介   記事一覧   線路沿いにある家に住むデメリットは?メリットも知りたい!騒音対策も解説|次へ ≫

トップへ戻る